CONTENTS
 健美療術師協会のご案内
 療術、いわゆる整体療法等の手技療法、光線療法、電子療法、温熱・刺激療法の有効性は、近年ますます西洋医学を補完する代替療法として、また副作用の少ない自然療法として、今さまざまな不定愁訴を抱える多くのクライアントや医療従事者から注目されています。
 私たちは、療術の健全な普及と育成のために療術を行う者と療術を受けるクライアントの双方向型のネットワークを構築し、情報交流の場の提供、療術に関する研究会の提供、療術師の健全育成と事業振興を主な目的とした「療術による健康福祉団体」を組織しています。

 私たちは、療術の本質的なテーマである「全身のバランス(自律神経や内臓、体液の循環、筋や骨格)を整え、からだに本来備わっている自然治癒能力を高めて種々の不定愁訴を取り除き、ひいては病的老化を予防し、万人に美容と健康をもたらす」ことを当会設立の大きなテーマとして、「健美療術師協会」と命名しました。


理事長あいさつ
   

 我が法人は、古来より伝承される療術の効用を、地域社会に普及啓蒙する各種活動を行うことにより、地域住民の健康福祉に寄与することを目的として創設されました。

 健康美…人間にとっての第一の幸せは健康であることです。しかし、ほとんどの人は、それを害するものが、自分自身が創り出している生活習慣病であることに気がついていないのです。


 身体の健康、そして心の美しさ、それを知るのが、身体を壊し、心が疲れた時です。そして、初めて健康の大切さを知るのです。健康に生活できる幸せは、何よりも得難い喜びではないでしょうか。

 人には必ずだれにでも自然治癒力が備わっています。その自然治癒力を引き出し、健康な体と心を取り戻すための手段の一つが、我々の療術師協会です。当協会は、整体、カイロプラクティク、足底反射区療法、リフレクソロジー、ビワの葉温灸など、スペシャリストの集団です。特に、現代医学の中でも多くの人たちが苦しんでいる不定愁御訴の症状を緩和し、社会に貢献すべく、会員も研鑚の日々です。

 活動の内容としては、地域における有能な療術師の育成。地域へのボランティア活動として、健康教室、中学、高校部活などでの選手のメンテナンス、介護施設などでの入所者や職員などのメンテナンス、マラソン大会での選手のメンテナンスなど、この素晴らしいNPO法人健美療術師協会を是非ご利用ください。

理事長 松崎幸雄

 
●理事長プロフィール

平成10年10月 健美経絡整体卒業
平成11年    自宅にて創体療術院開業
平成12年    日本整体専門学院普通科終了
現・創体療術院院長、NPO法人健美療術師協会理事長、日本整体学会会員
 
 
健康福祉活動

 私たちは、療術師に必要な資質のうち「病んでいる人々を心から思う」人間性が最も重要であると考えています。その原点を忘れず更に向上させるために、積極的に社会福祉活動を行っています。

1. 療術の紹介を兼ねた啓蒙活動、「無料体験会」等の開催
2. 公民館等での「家庭療法」としての療術の無料講習会の開催
3. 高齢者の健康福祉として療術の低額有償サービス事業の展開。体に重大な問題を抱えていない高齢者のうちで、交通手段等の問題から療術を受けたくとも受けれない方への「介護保険外サービス」としての出張有償サービスを行う。軽い経絡整体、びわ温灸、リフレクソロジー等を一般料金よりも低科金で行う。
4. 中高年、シングルマザーの雇用機会を拡大するための、養成講座特別枠を設け、在宅でも生涯にわたって生き甲斐を感じられるような仕事の場を提供しています。

特別講習会
総会

 

 

役員
 
役職 氏名 支部
理事長 鈴木 基郎 いわき
副理事長 斎藤 信一 福島
常務理事 佐藤 豊士 会津
理事 五日市 勲 仙台
理事 半田 友克 仙台
理事 岸 裕子 山形
理事 松崎 雄 郡山
監事 深谷 栄子 いわき
監事 伊集院 佳枝 郡山

 

 

お問い合わせ先
 

●NPO法人健美療術師協会事務局
〒963-7731
福島県田村郡三春町大字下舞木字石田137-3
TEL024-973-5233
担当:松崎

なお、療術師の資格取得については、下記にお問い合わせください。

●健美総合療術師学院
〒974-8223
いわき市佐糠町東1-8-27
TEL0246-62-7907
橘 憲治

 

Copyright (c)2003 Kenbi seitai All rights reserved.